Realtek 8852AE Wireless LAN WiFi 6 PCI-E NIC
富士通、hp、レノボのノートパソコンで採用されているRealtek 8852AEという最新の無線の子機 無線接続がきれたり、接続できないトラブルが頻発中。

Realtek 8852BEというタイプでも同様の症状が起こっているらしい。

Realtek 8852AE搭載PC
富士通
ESPRIMO FH(WF)シリーズ
LIFEBOOK AH43/F3、AH45/F3、AH46/F、AH50/F、AH50/F3、AH51/F3、AH54/F、AH55/F3、WA1/F3(FMVWF3A154、FMVWF3A155、FMVWF3A156)、WA2/F3(FMVWF3A27W)、WAB/F3
LIFEBOOK MH55/F3
LIFEBOOK NH75/F3、NH77/F3、NH90/F3、NH93/F3、WN1/F3、WNB/F3
東芝
dynabook G83/KW、G83/LW、V83/KW、RJ74/KW、RJ74/LW
lenovo
ThinkPad X13 Gen 1
スリープ時に起こる?

一部サイトではスリープ時に起こるとのこと。それが原因なら電源の管理で電力の節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフにするのところをチェックを外す必要があるのだろう。
ドライバーの問題

問題はドライバーだということは間違いないようです。パソコンメーカーサイトでは最新のバージョンは6001.10.356.2になっている。ただこのバージョンをいれても同様の症状は出て解消されていない。
Windows Updateカタログに6001.10.356.3

Windows Updateカタログにはバージョン6001.10.356.3が登場している。こちらはまだ試してはいないが改善されている可能性もあり。
※ダウンロード先
802.11dが原因か

いろんなサイトでは802.11dを無効にすることで症状が改善されたとの報告が多数あります。
無効の方法はデバイスマネージャー→ネットワークアダプター→該当のアダプタをダブルクリックで詳細設定の802.11dの値を無効にして再起動で完了。
802.11dとは
802.11dはWiFi規格にドメイン規制をかけたバージョンです。 Dそのものはネットワークのタイプではなく、アクセスポイントの情報や特定の国での使用における追加情報などを表した情報タイプのことをさします。
現状での対応は
・電源の管理で電源の節約のために、このコンピューターでこのデバイスの電源をオフに出来るようにするの項目もチェックをはずす。
・802.11dを無効にする。
ここで一度様子見してそれダメならWindowsUpdateカタログより6001.10.356.3のバージョンにアップデートするがよいだろう。
6001.10.356.3を試した方はご報告を
私も完璧な対応方法を模索中なので6001.10.356.3を適用した方はコメント欄にご報告頂けると助かります。
ドライバーバージョン 6001.10.356.3で安定か
6001.10.356.2でも同様の症状がおこるのでWindowsUpdateカタログより6001.10.356.3をいれて802.11dをオフにして見ました。今のところ安定してますね。これ以降のバージョンで不安定も解消でしょうか?
Realtek 8852AEのネットワーク接続の不安定を解消する方法はありますか?
現状では802.11dをオフにすることで解消した事例が多いです。
省スペースPC GEEKOMをお探しの方はこちら
※こちらから購入すると支払時に5.000円引き
※支払時に5,000円の値引きがない場合はクーポンコードを入力してください。
クーポンコード
TAKESHI
TAKESHI
購入はこちらをクリック↓↓↓

GEEKOM PC購入時の注意点
電源コードがアース付きの3ピンとなってます。3ピン→2ピンの変換をお持ち出ない方は購入を Officeもついていません。必要な方はこちらより購入を-
-
高性能ミニPC Amazonでの評判がすごく良いGEEKOM OS搭載ですぐに使用可能
台湾の新興PCメーカーGEEKOMギコム高性能の小型PCを専門的に製造、販売 当ブログ購読者限定5,000円OFFのクーポンコード公開 省スペースデスクトップで高性能 CPUもINTELとAMD両方ともラインナップ 購入時は注意点あり
続きを見る
#Realtek #8852AE #Wireless #LAN #WiFi6 #PCI-E #ネットワーク #接続不安定 #解消方法 #ドライバー #lenovo #hp #富士通



